薬剤師になりいよいよ就職する場合には、どこの就職先になるかによってその仕事内容も大きく異なります。最近比較的数が増えているのはドラッグストアですが、このドラッグストアには必ず1人は薬剤師が在籍していなければいけません。普通のドラッグストアならば、休みの日などを考えると2人の薬剤師がいることになります。1人が休んでいる間、もう1人の人が仕事をするわけです。近い将来、ドラッグストアに勤務した場合はどのような特徴があるか知っておきましょう。
ドラッグストアで働く場合、少なくとも接客業が中心になるでしょう。ドラッグストアは、レジ内などをする事はありますが基本的にレジを打つのはアルバイトになります。
ただ場合によっては、レジをうたなければならないケースもあるため基本的な事は理解しておきましょう。特に難しい内容ではありませんが、あまり薬剤と関係ないため重要でないように感じるかもしれませんが、お客さんにとってはとても重要なことの1つです。
またお店にとっても重要なのは間違いのないところです。後は、お店にある薬の種類を覚えて、現在どのような薬が流行しているのかも知っておくことが必要です。これは、売り上げなどを見ればわかりますが1番売れているし薬をたくさん仕入れるようにすることが必要です。
ドラッグストアで働く主なメリットは、求人募集が豊富なことです。求人が多い理由は言うまでもなく、全国的にドラッグストアが多いからでしょう。次々に新しく増え続けていることを考えれば、求人が多くなるのも頷けるところです。
当然ながら、そこまで競争倍率は激しくありません。そのため比較的就職しやすい場所の1つと言えるかもしれません。接客をしたい人にとっては、魅力的な場所の1つです。病院から指示された処方箋に書かれている薬を出す場合もありますが、通常お店ではそのような事はありません。
自分が好きな薬を勧めても良いわけです。
ドラッグストアで働くメイトがあるとすれば、それはプライベートがなくなる可能性もあることです。例えば、薬局の場合朝の9時から10時位からスタートし、夜の23時まで営業していることもあります。
ドラッグストアによって勤務体系は異なりますが、夜遅い時間帯まで働けなければいけないとすれば、自分のプライベートがなくなることも考えられるでしょう。当然休みはあるかもしれませんが、それも決して多くはないと考えてよいです。