ベテランの薬剤師が活躍できる職場には、大学病院の病棟や製薬会社の研究所、地域に密着した調剤薬局など様々なところがあります。また、重要なポジションに就く場合には、給料や福利厚生の面で優遇されることもあるため、時間をかけて自分に合う勤務先を探すことが大切です。
大学病院の病棟は、現場経験が豊富な薬剤師が求められており、実務経験の長さやスキルによっては長期にわたり高待遇で働き続けることができます。また、病院によっては実務経験やスキルなど一定の条件に達している求職者を対象に基本給をアップしたり、様々な手当を支給したりしているところもあるため、積極的に求人探しをするのがおすすめです。
最近では、病棟における医療従事者の働き方について、様々な媒体で詳しく紹介されることがあるため、余裕を持って必要な情報を集めておくと良いでしょう。なお、必要とされている経験や能力については、大学病院の配属先によって違いが見られるため、求職中に複数の病院の担当者に質問をしたり、現場見学の申し込みをしたりすることが大事です。
大手製薬会社の研究職になるためには、会社によって学歴や職歴が重視されることがあるため、自分を評価してくれる職場をじっくりと探すことが大切です。一般的に、海外の研究機関に長く勤めたことがある人や、医療関係の様々な資格や免許を持っている人は好条件で研究員として採用されることがあるため、積極的に色々な現場の特徴を調べるのがおすすめです。
また、会社選びの方法については就職や転職の経験が無い人にとって分かりづらいところもあるため、余裕を持って人気のある職場の求人をチェックすることが大事です。その他、理想的な待遇で製薬会社に就職をしたい人は、若い頃から医薬品の研究のキャリアを積むのはもちろんのこと、色々な現場で常勤や非常勤として実績を残すことも必要です。
調剤薬局は医療機関や製薬会社と比べて残業時間が短く、体力的にハードな業務が少ないこともあり、年齢が高い人も自分のペースで働きやすいといったメリットがあります。また、常勤だけでなく派遣やパートの勤務ができる調剤薬局も増えているため、空き時間を有効に使いたい人は、自分に合う働き方を探してみるのも良いでしょう。