ハッシーの薬剤師のアルバイト大百科

2021年07月09日

病気やけがの治療に欠かせない薬剤師の仕事

現代医学は西洋医学を中心に組み立てられており、検診をして症状を特定し徐々に緩和させつつ最終的に症状に悩まされない状態にするのが流れです。この流れの中で最も重要なのが症状の緩和ですが、その役目を担うのが薬です。その薬を利用する上で、病院側にとって欠かせない人材がいます。

使い方をレクチャーするのが仕事

病院による治療で欠かせない人材というのが、薬についてのエキスパートとして配置される薬剤師です。その業務は院内での受付もしくは病院の近くに専用の施設を建設し、そこで処方箋を基に患者に対して薬を渡すのが仕事になります。

病気やけがの治療における重要な役割

処方された薬を渡すのが仕事ですが、それ以上に重要な仕事は薬の内容を患者に説明することです。どの薬にも言えることですが、用法容量など決められた使い方が存在します。その理由として薬の効果の中には、人体に対して悪影響を及ぼすものがあるからです。

わかりやすい例として風邪薬や抗ヒスタミンは、脳の興奮物質を抑えることによって不快な症状を緩和させます。ただ興奮物質を抑える効能は、強い眠気や倦怠感などの症状を引き起こします。この副作用の有無を知らずに薬を服用した結果、強い眠気や倦怠感が理由で大きなけがを引き起こすリスクがあるのです。

副作用の内容を知らないと大変なことが起きるので、そこで薬剤師は処方された薬の情報を管理しそれを患者に対して薬の使い方を正確に伝えることで未然に防ぐことが仕事です。適切に薬を使うことができれば副作用を気にしなくて済むだけでなく、正しい使い方によって症状の完治につなげることができます。

キャリアアップで最前線による治療校に準ずる

適切な使い方をレクチャーする仕事が主ですが、そのほかの医療に携わる仕事と同じくキャリアアップが存在します。実務経験が5年以上たった段階で、病院側に要請を出せば病院の施設内で働くことができるのです。病院の施設内における取組みとしては、入院患者に対して医師と相談のもとに薬を処方する業務になります。

入院患者は病棟別に専門の部署に分かれているのですが、患者ごとに正確に正しい薬を処方してあげる必要があります。そこで病院内のデータベースを管理し、患者ごとに正しい薬を看護師に伝えて治療を促進するのです。薬の配布以外で薬の知識を有していることを利用して、大学病院において新しい薬の開発と治験も担当する仕事にも就くことになります。

月別記事リスト


ハッシーの薬剤師のアルバイト大百科 Copyright(C)www.yakuzaishiarubaito-hashimoto.net All Rights Reserved.